新着情報
2019.07.11
上白岩のハス、見ごろは終盤に
この一帯、現在は下白岩と呼ばれていますが、地元の人にとっては「元村」のほうがわかりやすいかも。
ハス畑は大見西川の岸辺に広がっています。朝が見ごろといわれますが、夕方のハス畑も西日が差してきれいでした。
畑の脇に設置されたベンチは、くつろぎスペース。広がるハス畑を一望しながら、ゆったりとした時間をどうぞ!
上白岩のハス畑へ行こう!
もとは田んぼだったところをハス畑にしたのは、地元在住の富田さん。この季節の風物詩として、すっかり定着しています。
極楽浄土に咲く花、と言われるハスの花。花言葉は「清らかな心」「神聖」です。食用のレンコンとは品種が違い根茎が細いため、食べることはありません。
ハス畑の富田さんが用意した感想ノートは、ベンチのところに。虫さされの薬も添えてあります。富田さんのあたたかな心遣いに感謝です。
県道12号線にある「上白岩」バス停付近から1本裏道に入り、さらに道を曲がります。要所要所に「ハス」と大きく書かれた看板があるので、目印にしてくださいね。
裏道にある最初の分岐ポイント。「ハス」の看板があります。議員のポスターも目印に。
大見西川にかかる橋を越え、道なりにずんずん進みましょう。